Welcome

部門紹介

 

nadeshiko.JPG医師 

 

利用者様の健康管理を担い、診断や治療・処方、入所者の状態を把握した上で看護師やリハビリ専門職への指示などを行います。その他、ショートステイや通所リハビリなどで施設を訪れる方の健康管理や、場合によっては看取りを担うなど、職務内容は多岐に渡ります。また、入所者の心のケアや日常生活の状態把握にも常に気を配る必要もあります。医師が医療職ピラミッドの頂点に位置する病院とは異なり、老健で提供するサービスのコーディネーター的な役割を担います。

 DSC_0304.JPG

 


nadeshiko.JPGリハビリ専門職

 

(理学療法士 作業療法士 言語聴覚士)

 

 

ご利用者様が今どのような状態なのか評価を行い、個別のリハビリの提供と、生活機能向上プログラムの指導を行います。ご利用者様それぞれの残存機能を活かし、動きにくくなった関節の機能改善や、弱くなった筋力の強化などの身体機能の能力回復を手助けいたします。また起き上がる・座る・立つ・歩くなどの生活に必要な基本的な動作練習を行い、日常生活を安全・安楽に行えるようにお手伝いいたします。リハビリの進捗状況に合わせて、看護師や介護士に現状の身体機能を説明し、可能な限り日常生活での活動範囲を広げていきます。また、退所前にはご自宅を訪問して、住宅改修などの提案を行い、最終的な調整を進めていきます。

 

DSC_0091.JPGDSC_0034.JPG

3リハビリ.jpgDSC_0551.jpg

nadeshiko.JPG看護師

 

 

ご利用者様の状態に応じて、服薬管理や処置などの医療行為や、退所に向けた生活指導を行います。また、理学療法士や作業療法士が行うリハビリの補助も行い、入居者の体調を医療的な目線からチェックをします。体調の変化が見られる場合にはリハビリ専門職への助言や、必要であれば医師への報告、または救急搬送の必要の有無など医療のプロとしての重要な役割を担います。また、時には介護職員が行う介護サービスの補助も行います。様々な業務を行いながら、同時に入居者の体調を管理し、常に顔色などを見ながら体調の変化に注意を払います。日々のご利用者様の生活場面に寄り添う時間が長く、日常生活レベルを向上させる重要な役割があります。

 

DSC_0181.JPGDSC_0205.JPG

DSC_0202.JPGDSC_0085 (2).JPG

nadeshiko.JPG介護士

 

 

生活支援として、ご利用者様が快適に生活を送れるよう、清掃やベッドメイキングなどの環境整備を行います。また、身体介護として、ご利用者様が自力で行えない動作の最小限のお手伝いを行います。ご利用者様が自力で出来る事を介助してしまえば、自力で行う機会を奪うことになるため、ご利用者様の体の状態を把握し、最小限の介助を支援することを心がけます。施設内の暮らしで楽しみを見つけてもらえるように、行事やレクリエーションの企画を考えることもあります。ご利用者様の生活場面に寄り添う時間が長く、日常生活に必要な動作能力の変化に気づきやすいため、リハビリ専門職と連携することで、ご利用者様の生活レベルを向上させる重要な役割があります。

DSC_0192.JPG

DSC_0222.JPG

 

 

DSC_0174.JPGDSC_0163.JPG

nadeshiko.JPG管理栄養士

 

 

介護老人保健施設(老健)の管理栄養士・栄養士は、利用者の栄養状態の維持・向上のために、食事に関するすべてのことをコーディネートします。 栄養状態のアセスメントと維持・向上のためのプランづくり、状態像に合わせた食形態の設定などを、他職種と協働して行います。

 

IMG_0846.JPG

 


nadeshiko.JPG支援相談員

 

 

介護老人保健施設の支援相談員は、老健独自の職種で、相談窓口的な機能を担っています。 その人らしく地域で暮らしていくために必要な社会的サポートや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします。ご利用者様の受け入れ、ご利用者様の日常的な相談、ご利用者様の家族からの相談にのり、ご利用者様をサポートします。

 

 DSC_0203.JPG

 

 nadeshiko.JPG介護支援専門員:ケアマネジャー

 

 

介護老人保健施設の介護支援専門員(ケアマネジャー)は、ご利用者様、ご家族様の希望や方向性を踏まえて、自立に向けて多職種と連携を図り、施設入所中の計画をたてます。

 

DSC_0312.JPG